募金申込方法・税制優遇のページよりお申し込みいただけます。
本事業の期間は、2025(令和7)年9月より2028(令和10)年3月(予定)の三年間です。
2026(令和8)年9月(予定)本学苑2号館1階アトリウムにてパネルを展示します。
2026(令和8)年11月(予定)生徒対象とした講演会を実施します。
2026(令和8)年9月の土曜教養講座にて、土光敏夫先生に関する講座を開催します。
本学苑図書室内に「土光敏夫メモリアルコーナー」を設置し、土光敏夫先生に関する書籍を配置します。
土光敏夫先生の功績を称え、本学苑2号館1階(予定)にレリーフを設置します。
昭和38年竣工の建物で、老朽化が進み、耐震補強上の課題があります。その為、解体工事が喫緊の課題であり、現在使用禁止としています。
土光登美記念館解体後に人工芝を拡張して、生徒、園児の運動施設として活用します。
サクラドームの南側通路の舗装工事と北側通路に設置された防球ネットが老朽化したため通行者の安全を確保するための改修工事を予定しています。
本事業を達成するために、以下の通り寄付を実施します。
名称 | 土光敏夫先生生誕130年記念事業募金 |
---|---|
使途 | 土光敏夫先生メモリアル事業、安心安全なキャンバス整備事業 |
目標金額 | 1億円 |
期間 | 2025年9月~2028年3月 |
募金金額 | 1口10,000円 |
募金申込方法・税制優遇のページよりお申し込みいただけます。
橘学苑に対する募金は、特定公益増進法人への寄付として、所得税法(個人の場合)や法人税法(法人の場合)上の優遇措置(寄付金控除または損金算入)を受入れることができます。
詳細は「募金申込方法・税制優遇」をご覧ください。